2022年03月21日 17:55 カテゴリ:お稽古について
その後のお稽古場の様子

昨今の状況下でのお稽古は、常に不安が付き纏います。
推奨されていること、思いつく事、出来る限りの対策を整え、お稽古を継続しております。
①出入り口、共用部分(イス、譜面台、筆記具)消毒
②お互いマスク
③飛沫防止対策
④換気、加湿
Posted by 杵屋勝桃生三味線教室
│コメント(0)
2022年02月13日 11:15 カテゴリ:その他
三味線弾き初め会の延期
2022年初の弾き初め会を今月末に予定していましたが、昨今の状況から延期をする事にしました。皆さん落ち着いた頃にまた内輪で発表会出来るようお稽古に臨んでおられます。

Posted by 杵屋勝桃生三味線教室
│コメント(0)
2022年02月07日 14:54 カテゴリ:お問い合わせ
2022年02月07日 14:44 カテゴリ:お稽古について
お稽古会
昨年11月当教室ではじめてのお稽古会を開催しました。皆なで合わせ練習も余りできない中、本番ではよくまとまり、少しの緊張感と和やかな雰囲気の中お稽古会ができました。準備も皆さん手分けして動いてくださり感謝です。2月に予定していましたが、こんな時期なので延期して、落ち着いた頃またお稽古会を目標にしてお稽古に励めれば良いかなと思っています。

Posted by 杵屋勝桃生三味線教室
│コメント(0)
2022年02月07日 14:26 カテゴリ:活動記録
2021年活動記録
2021活動記録
・NHKラジオ収録にて娘七草、都鳥演奏
・御園座にて日本舞踊豊美会にて地方として春興鏡獅子、娘道成寺、鷺娘、大原女、水仙丹前、正連獅子、島の千歳、賤苧環、雪傾城演奏参加
・豊田市能楽堂伝統芸能祭にて端唄等演奏
・名古屋能楽堂地下にて二人椀久他演奏
・NHKラジオ収録にて娘七草、都鳥演奏
・御園座にて日本舞踊豊美会にて地方として春興鏡獅子、娘道成寺、鷺娘、大原女、水仙丹前、正連獅子、島の千歳、賤苧環、雪傾城演奏参加
・豊田市能楽堂伝統芸能祭にて端唄等演奏
・名古屋能楽堂地下にて二人椀久他演奏

Posted by 杵屋勝桃生三味線教室
│コメント(0)
2022年02月07日 14:22 カテゴリ:活動記録
2019年09月10日 14:09 カテゴリ:その他
出張演奏
先日、ご長寿お祝い会にて演奏のご依頼を頂き長唄をお聴きいただく機会を頂戴しました。おめでたい席でのお祝い曲として一曲目、操り三番叟、狸、最後の曲に勧進帳をお聴きいただきました。勧進帳には勇壮で華麗な踊りで華を添えて頂き、何度も拍手と笑顔を頂きました。これからもお健やかに笑顔でお過ごしになられますようお祈り申し上げます。区の皆様、お世話になりありがとうございました。

Posted by 杵屋勝桃生三味線教室
│コメント(0)
2019年04月28日 08:02 カテゴリ:活動記録
2019年04月15日 11:55 カテゴリ:お稽古案内
2019年03月31日 21:06 カテゴリ:活動記録