2018年02月11日 00:26 カテゴリ:お稽古について
お稽古の進め方(楽譜)
三味線を弾くための譜面はいくつかありますが、こちらでは文化譜という三線譜面を使います。三味線の糸が三本あり、1・2・3の糸それぞれの音(勘所)が0〜17の数字で表してあります。ざっくりいうと、譜面の線=三味線の糸なので一目瞭然な譜面の読み易さです。音に慣れるまでは、三味線の棹に数字の目印をつけられますので、譜面を追っての演奏が比較的容易にできます。
(勝譜でお稽古されている場合も対応可能です。)
(勝譜でお稽古されている場合も対応可能です。)

杵屋勝桃生三味線教室
初めて、お三味線を習ってみようかと思われているかたは、いろいろな疑問や不安をお持ちだと思います。無料体験レッスンを随時受け付けています。
お問い合わせ・お申し込みはこちら
▼無料体験レッスン申し込みフォーム
▼電話 090-6763-6147
▼メール katutouo★gmail.com
(★印を@に変えて送信ください)
Posted by 杵屋勝桃生三味線教室
│コメント(0)