杵屋勝桃生三味線教室|豊田・岡崎・みよしの三味線教室

豊田市の三味線教室「杵屋勝桃生三味線教室」の公式ブログです。子どもからシニアの方までその方のご希望に沿ったペースでご指南させていただきます。三味線の基本となる長唄に親しんでいただけるようご案内いたします。

ブーログ › 杵屋勝桃生三味線教室|豊田・岡崎・みよしの三味線教室

2018年02月11日 02:21  カテゴリ:三味線についてカテゴリ:長唄について

長唄について

長唄のお稽古をしていると言うと、”長唄って、小唄とか端唄の一種?” とか、”何を言っているのか意味が分からない” ”難しそう”などなど言われます。昔は私自身も、三味線音楽が多種あることも知りませんでしたし、唄といっても、名前のごとく一曲の時間が長いので、一般的な歌の概念とは異なります。
長唄は、上方(現在の京阪)地唄の根源をもち、江戸時代に歌舞伎の伴奏として生まれた舞台音楽が始まりです。時代を経て、歌舞伎などの劇場を離れ、舞台以外でも演奏されるようになりました。歌舞伎のセリフのない場面に演奏する曲、舞踊の伴奏曲、など多様です。長唄の曲を聴く際は、歌詞を読んだり、調べながら聞くと、その情景や物語り、登場人物の様子などが理解でき、時代感のある言葉で表現された歌詞を楽しむ鑑賞が出来ます。そして三味線は弾くのも、聞くのも、曲中の合い方と呼ばれる合奏の鮮やかさが際立ちます。この合奏の部分には曲により、主旋律の本手と副旋律の替手があり、きれいに揃うと本当に楽しいものです。一曲の長唄の中には、地唄、謡曲、民謡などの要素の部分であったり、日本の四季や自然、動物、鳥、昆虫の鳴き声を三味線の旋律で表してあったりと、れぞれの魅力を表現する楽しさと、奥深さを感じることができます。長唄って、結構欲張りで贅沢だなって思うことがありますにっこり。  


Posted by 杵屋勝桃生三味線教室 │コメント(0)

2018年02月11日 00:33  カテゴリ:お問い合わせ

お稽古内容(無料体験レッスン)


初めて、お三味線を習おうかと思われているかたは、いろいろな疑問や不安をお持ちだと思います。無料体験レッスンを随時受け付けています.
お申し込みはこちら
電話090-6763-6147
katutouo★gmail.com
(★印を@に変えて送信ください)

お稽古の様子はこちら

  


Posted by 杵屋勝桃生三味線教室 │コメント(0)

2018年02月11日 00:32  カテゴリ:お稽古案内カテゴリ:お稽古について

お稽古の様子


お稽古はそれぞれの方のペースで、お一人づつ行います。楽器をお持ちいただけない場合でも、お稽古場にご用意ありますので、手ぶらで来られても大丈夫です。狭いお稽古場ですが、三味線に集中していただける空間を目指しています。
  


Posted by 杵屋勝桃生三味線教室 │コメント(0)

2018年02月11日 00:26  カテゴリ:お稽古について

お稽古の進め方(楽譜)

三味線を弾くための譜面はいくつかありますが、こちらでは文化譜という三線譜面を使います。三味線の糸が三本あり、1・2・3の糸それぞれの音(勘所)が0〜17の数字で表してあります。ざっくりいうと、譜面の線=三味線の糸なので一目瞭然な譜面の読み易さです。音に慣れるまでは、三味線の棹に数字の目印をつけられますので、譜面を追っての演奏が比較的容易にできます。
(勝譜でお稽古されている場合も対応可能です。)
  


Posted by 杵屋勝桃生三味線教室 │コメント(0)

2018年02月10日 23:54  カテゴリ:三味線について

三味線の歴史

三味線の基となる、三線(さんしん)と呼ばれる楽器が、14世紀後半、明の時代の中国から今の沖縄である琉球に渡ってきました。その後三線(さんしん)は、沖縄から大阪の堺に運ばれ、改造されます。当時の音楽は、琵琶を伴奏に使われていましたが、それに代わりこの改造された当時の三味線が、歌舞伎、小唄、浄瑠璃などの伴奏に使われるようになりました。それぞれの音楽の種類、流派等により大きさや音色が異なり、その音楽とともに独立して発展していき、楽器の種類が区別されています。
楽器の種類はこちら  


Posted by 杵屋勝桃生三味線教室 │コメント(0)

2018年02月10日 23:37  カテゴリ:三味線について

三味線の種類

三味線といえば津軽三味線を思い浮かべるかたも多いかと思います。音楽の種類によって三味線にもいくつかの種類があるのです。
こちらの教室では、細棹三味線(ほそざおしゃみせん)を使う、長唄のお稽古をしております。

<三味線と音楽の種類>

▼細棹三味線(胴が小さめで棹が細い)
長唄・小唄・端唄・民謡など

▼中棹三味線(細棹、太棹の中間)
清元節・常磐津節・民謡など

▼太棹三味線(胴が大型で棹も太く長い)
津軽三味線・義太夫など  


Posted by 杵屋勝桃生三味線教室 │コメント(0)

2018年02月06日 16:24  カテゴリ:お問い合わせ

杵屋勝桃生三味線教室へのお問い合わせ

レッスンのお申し込みやご不明点など、お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせ前に、よくあるご質問ページもご参照ください。


▼電話
090-6763-6147

▼メール
katutouo★gmail.com
スパムメール対策として★を@変えてください。
  


Posted by 杵屋勝桃生三味線教室 │コメント(0)

2018年02月06日 15:57  カテゴリ:Q&A

よくいただくご質問

よくいただくご質問をまとめました。

Q1三味線を弾くために必要なものは何?
三味線
ばち
膝ゴム
指すり
⑤譜面

Q2三味線が無いんだけど?
お稽古場での楽器はこちらで用意出来ます。
ご自宅で練習したい方お貸しします。

Q3楽譜はどんな感じですか?
文化譜とよばれる三線譜面です。
楽譜詳細はこちら

Q4夜しかお稽古に行けませんが?
お仕事、学校等の都合で時間の固定が難しい場合などは、相談して調整します。

Q5友人と一緒に習いたいのですが?
お一人おひとりの個性にそったお稽古のほうが、より理解を深めていただけますが、同時に3名様まで対応可能です。

Q6正座が苦手ですが?
足腰、膝にご不安のある方は、小さな椅子や、普通の椅子のご用意もありますのでご安心ください。

Q7発表の機会はありますか?
ご希望があれば、私の師匠主催のおさらい会に合同参加可能です。

その他お問い合わせはお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ先
▼☎090-6763-6147
▼✉katutouo★gmail.com
  スパムメール対策として★を@変えてください
  


Posted by 杵屋勝桃生三味線教室 │コメント(0)

2018年02月06日 15:40  カテゴリ:お稽古案内

お稽古の進め方




お稽古は基本的に、個人稽古になります。とにかく早く上達して難易度の高い曲に挑戦したい方、じっくりその曲に向き合い得心しながら自分のペースでお稽古を進めたい方、できるだけたくさん長唄の曲を弾きたい方、などなどその方のご希望に沿ってお稽古を進めていけるよう、私自身も努力します。
体験レッスン受付中です。
お気軽にお問い合わせください。

▼電話
090-6763-6147

▼メール
katutouo★gmail.com
スパムメール対策として★を@変えてください。
  


Posted by 杵屋勝桃生三味線教室 │コメント(0)

2018年01月10日 23:23  カテゴリ:お稽古案内

三味線教室お稽古案内

▼お稽古日
火〜土曜日10:00から*時間応相談
1回45分
振り替え可能
▼月謝
月3回6,000円
月4回7,000円

学割あり
小中学生半額
高大学生1,000円引き

▼お稽古の進め方(流れ)についてはこちらをご覧ください。
お稽古の進め方について


  


Posted by 杵屋勝桃生三味線教室 │コメント(0)