杵屋勝桃生三味線教室|豊田・岡崎・みよしの三味線教室

豊田市の三味線教室「杵屋勝桃生三味線教室」の公式ブログです。子どもからシニアの方までその方のご希望に沿ったペースでご指南させていただきます。三味線の基本となる長唄に親しんでいただけるようご案内いたします。

豊田市の三味線教室「杵屋勝桃生三味線教室」の公式ブログです。子どもからシニアの方までその方のご希望に沿ったペースでご指南させていただきます。三味線の基本となる長唄に親しんでいただけるようご案内いたします。

2018年02月11日 08:36  カテゴリ:三味線について

三味線を弾くには(音合せ)

三味線は、唄う人の音程や、曲により基準となる音程を変えます。。三味線のネジをまわし、糸を張ったり、弛めたりして基準となる音程を決めます。声の高い人が歌う場合は、基準となる音を高く、そうでない時は低くします。糸を調節して転調するので、慣れれば便利です。基準となる音は、調子笛やチューナーを使います。調子笛は音を聞きわけて調弦しますが、笛と弦の音は音の種類が異なるため、苦手なかたもいらっしゃいます。その点チューナーを使えば、目で見て調弦ができますので自習の時など便利です。


杵屋勝桃生三味線教室

初めて、お三味線を習ってみようかと思われているかたは、いろいろな疑問や不安をお持ちだと思います。無料体験レッスンを随時受け付けています。


お問い合わせ・お申し込みはこちら
無料体験レッスン申し込みフォーム
▼電話 090-6763-6147
▼メール katutouo★gmail.com
(★印を@に変えて送信ください)

同じカテゴリー(三味線について)の記事画像
楽器の修理
三味線音楽の種類と特徴
三味線を弾く道具(膝ゴム)
三味線を弾くには(三味線編)
三味線を弾く道具  (撥バチ)
三味線を弾く道具(糸編)
同じカテゴリー(三味線について)の記事
 楽器の修理 (2018-03-12 09:58)
 三味線音楽の種類と特徴 (2018-02-11 22:49)
 三味線を弾く道具(膝ゴム) (2018-02-11 11:04)
 三味線を弾くには(三味線編) (2018-02-11 03:00)
 三味線を弾く道具 (撥バチ) (2018-02-11 02:29)
 三味線を弾く道具(糸編) (2018-02-11 02:25)

Posted by 杵屋勝桃生三味線教室 │コメント(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
三味線を弾くには(音合せ)
    コメント(0)